
![]() 5月中旬〜9月までは風通しの良い戸外の半日陰に出し、日に当てて管理します。10月中旬〜5月上旬までは室内に取り込みます。バンダは高温多湿な日本の夏の環境が大好きなので、冬は15度以上を保つようにして下さい。 ![]() 5月〜9月は1日に1〜2回、株の上部から全体にかけて下さい。寒い時期は1週間に2回位、暖かい日の午前中に与えます。空気が乾燥している時は、1日1回程度霧吹きで水分を補って下さい。 ![]() 5月〜9月は薄めの液体肥料を週に1回与えて下さい。10月〜4月は月に2回与えます。 ![]() バンダの開花期間は非常に長く、株につけておくと30日〜50日位咲いてます。しかし、長い開花は大変体力を消耗させるので、まだつぼみが少し残っているうちに、切花にした方が株の疲れも少なく、次の開花も早まります。花茎を根元から切り取りましょう。 ![]() バンダを育てるにあたって1番気を付けるのは冬の温度です。最低温度が10度以下になると生育が止まり、翌年の花は見られなくなるので、夜は暖房を入れるなど保温に努めます。夜間暖房を切ってしまう家庭は、段ボールやビニール袋をかぶせると良いでしょう。また、テレビやホットカーペットの上においたりするのも良い方法です。 ![]() ■分類:ラン科 バンダ属 |