1年を通して戸外の風通しの良い、明るい日向で管理して下さい。寒さに強いので、戸外で冬越し可能です。
土の表面が乾き始めたら、鉢底から水が流れ出る位、株元にたっぷりと与えて下さい。
お届け後すぐに付属の固形肥料を与えます。その後月に1度追肥して下さい。
一季咲きの性質です。花が咲き終わったら、翌年の開花に向けて頑張って育てましょう!
1)花後、ひと回り大きな鉢に植え替えましょう。お庭のある方は地植えにするのもお勧めです。
2)夏、秋と新しい枝を十分に伸ばします。
3)1月・2月、霜に当たって葉が全て落ちます。前年より伸びた枝をリングにはわせ、お好みの長さでカットし、形を整えます。つるをはわせる時は、横にはわせるようにして芽の高さを揃えるようすると、より多くの花が付きます。
4)3月、開花に向けて新芽が吹いてきます。
5)5月〜6月、次々に開花します。
1)日照量
(バラの生育には日光が欠かすことができません。日照が不足すると、つぼみが咲かずに落花する原因となります。)
2)水・肥料を切らさない
(水と肥料を大変好む植物です。開花期間中以外も忘れないようしましょう。)
3)風通し
(風通しの良い場所で管理すると、病気の予防にもなります。)
■バラ科 バラ属
■多年草
|