
![]() 日当たりの良い戸外、もしくは明るい室内で管理しましょう。寒さには強いですが、花が咲き終わるまでは5度から10度の場所が適切です。最低気温が−5度を下回る地域は室内に取り込み、冬越しさせましょう。暖房が強く効いている部屋では、蕾が落ちる恐れがあるので注意します。夏場は直射日光を避け、半日陰で夏越ししましょう。 ![]() 土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出る位たっぷり株元に与えて下さい。 ![]() 農園で肥料を施してから出荷しています。翌年の春と秋に固形肥料を追肥しましょう。 ![]() 花が枯れてきたら、花茎の付け根からハサミでカットします。花が全て散った後は全体を1/3程残して刈り込みます。刈り込みを行った方が株が整理され、その後の管理がしやすくなります。 ![]() 4月頃、気温が上がってくると勢い良くツルが伸び始めます。6月頃に株元から3〜4節残して剪定をします。フェンスなど広い範囲に這わせる場合は、剪定せずにそのままツルを巻き付けます。 ![]() 最低気温が5度以上になったら、根を傷めないよう、一回り大きな鉢に植え替えをしましょう。庭植えも可能です。 ![]()
■キンポウゲ科 |