
![]() お届け後、屋内のよく日が当たるレースのカーテン越しで管理してください。適正温度は5度〜18度。耐寒温度は5度です。暖地では、地植えにすると地上部は枯れますが、地下部は戸外で越冬します。夏以降戸外に出し、直射日光の当たらない明るい場所で管理します。直射日光に当てると葉焼けするので注意してください。霜が降りる前に室内に取り込みましょう。 ![]() 冬場は乾燥を好むので、土の表面が完全に乾いた数日後に水やりします。暖かい日の日中が良いでしょう。冬場の水の与え過ぎは葉が茶色くなる原因になるので、注意してください。春〜夏の間は土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと灌水します。受け皿に溜まった水は根腐れの原因となるため捨てましょう。 ![]() 5月〜6月と、9月に市販の固形肥料または液体肥料を薄めたものを与えます。 ![]() 鉢の底から根が伸びて、水はけが悪くなったと感じたら、根詰まりのサインです。鉢から株を抜き、まわりの古い土を3分の1ほど落として根をほぐしてから、一回り大きな鉢に植え替えましょう。5〜6月が適期です。 ![]() 花が少なくなったら、1/3程刈り込み、新芽と花芽の生長を促します。 ![]() 9月末〜10月上旬に株元から20cmの高さで剪定をしましょう。秋に気温の低下と共に新芽から除々に色付き始めます。
![]()
■ツユクサ科 |