
![]() 1年を通じて室内の明るく風通しの良い場所で管理します。真夏の強烈な日差しとエアコンの風が直接当たるような場所は避けてください。ある程度の日陰には耐えますが、日照不足になると葉の色や艶が悪くなり、茎が弱々しくなります。時々日光浴をさせましょう。冬場の耐寒温度は5℃です。 ![]() 冬場は乾燥を好むので、土の表面が完全に乾いた数日後に水やりします。気温が10℃以上を保てるようなら少し回数を多めにしましょう。生育期(5〜9月)は土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと与えます。付属の鉢には底に穴が空いていないため、鉢に水を溜めないように注意してください。 ![]() 5〜9月の間に観葉植物用の固形肥料を2ヶ月に1回与えます。または2週間に1回液体肥料を与えましょう。冬場は必要ありません。 ![]() 鉢の底から根が伸びて、水はけが悪くなったと感じたら、根詰まりのサインです。鉢から株を抜き、まわりの古い土を3分の1ほど落として根をほぐしてから、一回り大きな鉢に植え替えましょう。6〜8月が適期です。 ![]()
<病害虫> ![]()
■リュウゼツラン科 |