春〜秋は戸外の日当たりの良い場所で管理して下さい。
土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出る位たっぷりと灌水して下さい。
秋口になったら市販の固形肥料を与えて下さい。

・実が写真のように金色に熟したら食べ頃です。実が付いている枝元をはさみでカットして収穫しましょう。
・皮をむいてお召し上がり下さい。他アレンジ方法は別紙をご参照下さい。
・行灯型に仕立ててあるので、下から順に実が付きます。2段目以降の収穫には受粉が必要です。花が咲いている内に市販のトマトトーンという着果促進剤を花に散布して下さい。
・花が咲いている間は繰り返し収穫することができます。(夏は暑さで花を休みます)
<収穫後の管理>
・寒さに弱いので最低気温が5℃を下回ったら室内に取り込んで下さい。この時株元から30cm位の高さで切り戻しましょう。
・室内の暖かい場所で管理すると翌年も楽しめます。
<How to お料理>

■ナス科 ナス属
■非耐寒性 常緑半低木
■原産地:南米
|