
![]() 春から秋にかけて戸外のよく日が当たる場所で管理してください。暑さや蒸れに強く夏越しが容易です。 ![]() 土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと灌水します。多湿には比較的強いですが乾燥には弱いため、水を切らさないように注意してください。また、乾きが見た目ではわかりにくいため、必ず土の表面を触って乾いていないかを確かめてください。 ![]() 植え替え約2週後に緩効性の固形肥料を与えてください。1カ月半〜2カ月おきに与えると良いでしょう。 ![]() 翌年も花を咲かせるためには冬場の低温に当てることが重要です。霜が降りる前まで寒さに当て、花芽が付いたことを確認してから室内に取り込みましょう。 ![]() ・1ヶ月半に1回を目安に全体の形を整えるように剪定を行うと形が綺麗に保ちます。剪定は必ず9月上旬までに行いましょう。9月中旬を過ぎてから剪定を行うと翌年の花芽が付かなくなります。また、剪定をする際は枝数を減らしすぎないように注意してください。 ![]() 5〜6月、花が全て咲き終わったら2回り程大きな鉢に植え替えをしましょう。鉢から株を抜き、まわりの古い土を3分の1ほど落として根をほぐしてから、植え替えます。 ![]() <病害虫> |