春〜秋は日光のよく当たる、風通しの良い戸外で管理して下さい。日照量が不足すると、花付きや生育が悪くなります。一般の熱帯花木に比べ耐寒性の強い植物です。関東以西の温暖な地域では、戸外で冬越し可能。霜が下りる地域は、室内に取り込みましょう。
土の表面が乾き始めたら、鉢底から水が流れ出る位たっぷりと灌水して下さい。真夏の暑い時期は、朝夕の2回与えると良いでしょう。
お届け後すぐに付属の固形肥料を与えます。その後月に1度追肥して下さい。冬は必要ありません。
・咲き終わった花がらは、下図のようにこまめに摘み取りましょう。

・8月頃、蒸れを防ぐために株元から3分の2の高さで切り戻しましょう。一ヶ月後、再び花が咲き出します。
・冬は地上部は枯れますが根は生きているので、1週間〜10日に1度は忘れずに水やりしましょう。
・翌年は5月に新芽が出てきて初夏に開花します。
■イソマツ科 プルンバーゴ属
■半つる性花木
■アブラムシ(4月〜6月、9月〜10月)
■アザミウマ(夏の高温時に発生)
市販の殺虫剤を定期的に散布して予防しましょう。

|