
![]() 日当たり良く風通しの良い屋外で管理しましょう。開花期間中は雨や強風に当てないようにします。冬は風、霜があたらない陽だまりが良いでしょう。室内で鑑賞したい場合には、春から秋は2〜3日、冬は1週間程度にし、冷暖房の風が直接当たらないよう注意してください。 ![]() 水を好むので、乾くたびに鉢底から水が流れるくらい十分与えます。開花中や実が膨らんでいる時は特に水切れに注意してください。 目安(春・秋:1日に1、2回/夏:1日に2回/冬:2、3日に1回) ![]() 有機性肥料を3月下旬〜5月は月に2回、7〜10月は月に1回与えるとよいでしょう。開花から結実までは肥料を控えめにします。 ![]() 病害虫対策 :アブラムシ、グンバイムシがつきやすいので、4月〜10月は月に1回薬剤散布します。 ![]() 剪定:芽が動き出す前の早春、3月20日前後に行います。前年枝の伸びすぎたものは、適当なところで切り詰め、不要枝は元から切ります。 ![]()
時期:芽が動く前の3月20日前後。 |