
節分が過ぎ、立春が過ぎ、今日2月14日は「バレンタイン」!楽 しくお過ごしですか?今年の春は遅いとのこと、その分植物たちは土の中で、たっぷりとエネルギーを蓄えていることでしょうね。春の訪れとともに、一気にあふれ出る息吹を楽しみに待ちましょう! さて、今や「バレンタイン」と言えば、いろいろな贈り物が、いろいろなかたちで行き来していますが、基本はやっぱりチョコレートでしょうか?かつては男性が甘いものを食べるのは、ちょっと恥ずかしかったかも?でも最近は「スイーツ男子」なんて言葉が生まれるほど、男性だってスイーツを食べるし作るし、女性の特権ではなくなってきましたね。 昨年はチョコにちなんで「カカオ」の話をしましたが、今回はこの時期よく見かけるハートの形をした多肉植物、「ハートプランツ」の話を。 「ハートプランツ」は、ガガイモ科ホヤ属の常緑多年草で、つる性植物。タイやラオス、カンボジアが原産地です。正式名は「ホヤ・ケイリ」。「シャム桜蘭(さくららん)」という別名もあります。 店頭で見られるものは、ハート型の葉を1枚か2枚鉢に植えたもので、つるは見当たりませんが、成長すると、つるから「気根(きこん)」という根を伸ばし、樹木にからまりながら大きくなります。 タイでは古く、貧しい若者がこの葉を2枚持ち、恋しい女性のもとを訪れ想いがかなったという、恋愛成就の言い伝えがあるそうです! 花は淡いピンク色。花言葉は・・・幸福を告げる。 さあ!「バレンタイン」は本来、男性が女性に愛情や感謝をこめて花束を贈る日!スイーツを期待している男性のみなさま!今日は花束のご用意をして、ご帰宅を!!
|