よい夏休みをお過ごしでしたか?
少しずつ秋の気配が・・・と言いたいところですが、まだまだ暑い
ですね!
秋といえば、「秋の七草」。全部言えるでしょうか・・・?萩・薄
藤袴・桔梗・撫子・葛・女郎花です。どれも奥ゆかしい花々です。
そこで今回は「秋の七草」のひとつ、「葛(クズ)」の話。マメ科
の多年草でツル植物の「葛」は、土手や空き地や木々までもおおっ
てしまうほど、繁殖力が旺盛です。どちらかと言えば、邪魔な雑草
として扱われがちなので、なぜ「秋の七草」に「葛」が?と思われ
そうですが、花を見ると納得。甘くよい香りがする紅紫の花は、大
きな葉に隠れるように楚々と咲いています。
「葛」の根からは、葛粉(くずこ)と呼ばれるでんぷんが多量に作
られ、和菓子の葛餅や葛きりなどの材料になります。美味しいです
よね!また同じく根は葛根(カッコン)と呼ばれ、漢方薬としても
よく知られています。
夏から秋にかけて咲く「葛」の花。大きな葉の下をそっと覗いてみ
てくださいね。
「葛」の花言葉は・・・治療・芯の強さ。
9月の誕生花
9月の誕生花は「リンドウと秋の花の花束」です。
「リンドウ」は秋の代表的な花。清楚な紫色のものが多いですが、
可愛らしい白やピンクもあります。平安時代には、「リンドウ」の
絵柄は女御たちに大人気で、着物の柄に競って使われたそうです。
切花用に栽培されているものは、「エゾリンドウ」や「ミヤマリン
ドウ」という品種です。また「リンドウ」には、日光にあたると花
が開き、曇ると閉じてしまう性質があります。
「リンドウ」の根を乾燥させたものは、生薬として各国で用いられ
ています。その味は竜の肝(きも)のように苦いことから、中国で
は「竜胆(リュウタン)」といわれ、「リュウタン」が変化して
「リンドウ」となったそうです。
「リンドウ」の他に「ワレモコウ」など、ひと足早く秋の情緒をお
楽しみください。
「リンドウ」の花言葉は・・・
正義・勝利を確信する・気づかう心
さびしい愛情・誠実・貞淑・悲しむ君が好き・瞳の輝き
9月生まれの誠実な方へ・・・
|