
暑いですが、元気にお過ごしですか?夏休みは海や山や郷里へ?!ケガや熱射病には気をつけてお出かけ くださいね! さて今回は、「ヘチマ」の話。夏の日よけとして利用される「ヘチ マ棚」は夏の風物詩ですが、残念ながら最近はあまり見かけません ね・・・。インド原産、ウリ科。日本には江戸時代に中国から伝わ って来ました。別名の「糸瓜」は「ヘチマたわし」の繊維を見れば 納得ですね。 「ヘチマ」は比較的短期間で発芽、開花、受粉、結実が観察でき、 また同じ株で受粉できるので、理科の教材としてよく栽培されます。 つるの切り口をビンに差して「ヘチマ水」を採ったり、大きくなっ た実を水にさらして皮をむき、「ヘチマたわし」を作りましたよね?
「ヘチマ」の栽培には、深さ30センチほどの植木鉢やプランター
があれば、ベランダでもOKです!日よけになるし、若い実は炒め
たりお味噌汁に入れたりと食用になるし、「ヘチマ水」を採れば化
粧水になるし、ナイロンたわしをやめて天然素材のたわしが使える
し!これから活躍して欲しいエコプランツですね! 8月のマンスリーローズ8月のマンスリーローズは「エキサイティング」という品種にて、 お届けいたします。
品種名はちょっと過激?画像はたしかにエキサイティングなショッ キングピンク!でも花びらの外側は白に近い淡いピンク色。その対 照が個性的で、横から見るととっても上品な品種です。 ピンクのバラの花言葉は・・・温かい心・わが心・君のみが知る・ 満足・美しい少女・上品・気品・しとやか・恋の誓い・輝かしい。 そして「大輪のピンク」のバラの花言葉は、「赤ちゃんができまし た」!嬉しい報告と一緒に贈ったり、赤ちゃんを待ち望んでいる方 への贈りものにぴったりですね!
|