
やっと秋めいてきましたね・・・お元気にお過ごしですか?秋といえば「中秋の名月」、今年は9月14日です。そして23日 は「秋分の日」。また「秋分の日」を「中日(ちゅうにち)」と言 い、その前後3日間をあわせた7日間が「お彼岸」です。日本の情 緒的な行事が続きますね。 さて、そこで秋の代表的な花、「萩(はぎ)」の話。同じ食べ物で も春の「お彼岸」に供えるのは「牡丹餅(ぼたもち)」、秋に供え るのは「お萩」と呼び方が違うのは、ご存知の方も多いかと思いま す。 ところが、「牡丹餅」と「お萩」、同じ食べ物といいましたが実は ちょっと違います。その違いは、「餡子(あんこ)」にあります! 本来、春の「牡丹餅」は「こし餡」で、秋の「お萩」は「つぶ餡」 で作ります。 その理由は・・・?秋のお彼岸には夏に収穫したばかりの柔らかい 「小豆(あずき)」を煮るので、皮ごとつぶしても気になりません。 が、春のお彼岸に使う「小豆」は、冬の間保存しておいたものなの で皮が硬くなってしまい、こして皮を取り除いて「こし餡」にしま す。 そんな訳で、春のお彼岸の「牡丹餅」は「こし餡」、秋のお彼岸の 「お萩」は「つぶ餡」で作ります。とは言え、現在は保存法や調理 法などが発達したため、「餡」の区別はあまりないようです。 「萩」の話をするはずが、「お萩」の話になってしまいました・・ ・。そこで「小豆」の花言葉は?・・・爽やか。 9月のマンスリーローズ9月のマンスリーローズは「キャンディピンク」という品種にて、お届けいたします。
「キャンディピンク」は1本の茎にいくつもの花をつける、スプレ ー咲きの品種です。通常のスプレーローズは、中心になる花が大き く他の花はやや小さめで丈も短めですが、「キャンディピンク」は 花の大きさも高さも揃っているのが特徴です。 1本に4輪ほど花をつけるので、花束にすると4倍のボリュームが でますよ!キャンディのような可愛いピンク色が魅力的です! スプレーローズの花言葉は・・・相思相愛。 ピンクのバラの花言葉は・・・温かい心・わが心・君のみが知る・
|