
よい季節になってきましたね。いかがお過ごしですか?前回は「萩(はぎ)」が「お萩」の話題になってしまったので、今 回は「萩」を含む「秋の七草」の話を。
「秋の七草」は、「萩」・「薄(すすき)」・「葛(くず)」・
「撫子(なでしこ)」・「女郎花(おみなえし)」・
万葉集で、山上憶良(やまのうえのおくら)が 「秋の七草」の覚え方は、「ハスキーなお袋(ーとロは余計です)」 とか「奥深き花(すすきを枯れすすきと置き換えて)」とか、「お 好きな服は?」などあるようです。どれも身近な花ばかり、どうぞ 覚えてみてくださいね。 さて、「萩」は日本中の山野に見られるマメ科の植物で、初夏から 秋にかけて長い間、紅紫の花を咲かせます。でもこの時期がいちば ん鮮やかで見ごろですね。万葉集には約160種の植物が登場しま すが、その中で「萩」は最多の142首も歌われています。 「萩」の花言葉は、柔軟な精神・思案・清楚・前向きな恋。 10月のマンスリーローズ10月の「マンスリーローズ」は「ローテローゼ」でお届けです!
「ローテローゼ」はご存知の方も多いかと思います。赤バラの代表 的な品種ですね。まさに真紅のバラです! 1985年日本で作出された「ローテローゼ」、意外と新しい品種 ですが、たくさんの新種が発表される中、流通量では不動の地位を 保っています。ビロードのような花びらの質感、大きさ、香り、花 持ち、どれをとっても満足できる品種です! 赤バラの花言葉は・・・私を射止めて・情熱的な愛 大切な方の誕生日や記念日に、そして告白される方はご成功をお祈りしています!
|