
寒さの到来とともに、鍋物がおいしい季節がやってきましたね!お元気にお過ごしですか?鍋物といえば、おでん?おでんといえば、「大根」!という方、多 いですよね。そこで今回は冬野菜の代表選手、「大根」の話。 「大根」は、すでに古代エジプトで栽培されていたそうで、日本に は中国を経由して、縄文時代から弥生時代の初めに渡来したといわ れています。今となっては日本になくてはならない野菜!生産量も 作付面積も、堂々の第1位だそうですよ! そんな大人気の「大根」は、消化酵素やビタミンCが大量に含まれ ていることで良く知られています。秋刀魚の塩焼きには「大根おろ し」が欠かせませんが、脂がのった魚を食べると消化が滞ったり、 胃がもたれたりします。そこで「大根」の、たんぱく質や脂肪など を分解してくれる酵素が消化を助け、さらに食欲を刺激してくれる のです。 ちなみに酵素はすりおろされると活発になり、時間がたつほど効力 がなくなるので、「大根おろし」はいただく直前におろしましょう! ところで、演技がへたくそな役者さんを「大根役者」といいますが、 これは「大根」がどんな料理にしても食当たりしないことから、ど んなに起用しても当たらない役者さんを例えた言葉、との説があり ます。 さて、「大根」の花言葉は・・・適応力・潔白。花色は白または薄 紫です。古くは「おおね」または「蘿蔔(すずしろ)」と呼ばれ、 「春の七草」のひとつです。 12月のマンスリーローズ2008年は「マンスリーローズクラブ」と銘打って、12品種の「バラ」を毎月ご紹介してまいりました。いかがでしたか?
今月はいよいよ最終月!それにふさわしい「ミラクル」という品種 にてお届けします。目が覚めるような濃いオレンジ色のバラは、ま さに「奇跡」を起こしてくれそうですよ!
オレンジ色のバラの花言葉は・・・愛嬌・すこやか・無邪気・信頼
・爽やか・絆・元気を出して・太陽・やすらぎ・勇気・あなたを癒
してあげる・惜しみなく与える愛・・・こんなにたくさんありまし
た!!
|