
明日から6月ですね!お元気にお過ごしですか?![]() 6月といえば、冬服から夏服へ「衣替え」の季節です。その昔?学生服の上着が暑かったですよね。「衣替え」は夏の季語ですが、最近は「クールビズ」という言葉が取って代わって登場しました。 今年は特に「超クールビズ」ということで、あれこれ工夫されていますが、衣類に頼るだけでなく植物を利用して、清涼感を取り入れてはいかがでしょう? そこで、最近ブームになっているのが「緑のカーテン」。暑い陽射しをさえぎるように、窓際にネットや支柱などを取りつけ、つる性の植物を植栽するものです。室内も涼しくなりますが、外観も涼しげになりますね。また、壁に取り付ければ、建物の壁の温度上昇を抑えることができます。今年はますます盛り上がりそう!地域をあげて、コンテストが開催されるところもあるそうですよ! さて、定番は「アサガオ」ですが、「ユウガオ」も「ヨルガオ」もOK。人気NO.1は、収穫も見込める「ゴーヤ」だそうです。伝統的な「ヘチマ」も、若い実は食用になります。 大きく実ったものは、もちろん天然のタワシにしてくださいね。「ヘチマ」は葉が大きいので遮光効果も大きいですが、部屋が少し暗くなるかもしれません。花も実も可愛い「フウセンカズラ」は個性的なカーテンになりますよ。 他には「トマト」や「キュウリ」、「ミニカボチャ」などでも作れます。かわりどころでは「ヒョウタン」など、いかがですか?ぜひ、挑戦してみてくださいね! ただし、エアコンの室外機の近くに設置しないように。また、害虫が発生した場合の農薬散布には、十分ご注意くださいね。
|