
今日、11月8日は立冬です。いかがお過ごしですか?できるだけ穏やかで、冬らしい冬の到来を待ちたいものですね。![]() さて、「紅葉前線」は今どの辺りを南下しているでしょう?秋の気温が低いと紅葉は早く始まり、高いと遅れるだけでなく、きれいに色づかないと言われます。今年の気温は例年より高かったようですが・・・。 そうは言っても、全部が全部きれいに色づかないわけではなく、場所や植物によっては美しく色づいているものもあります。そんな紅葉を探しに野山に出かけてみてはいかがでしょう。 紅葉の楽しみは色付いた樹木の「葉」を観賞するだけでなく、「草」や「種」や「実」を観賞するのもよいものです。例えば「もみじ」、といえば美しく色づいた葉ばかり観てしまいがちですが、 ちょっと近づいて「種」も見てください!小さなプロペラ状の羽根がついていて、 とても可愛い形をしています。ちょうど落葉する頃、小さな竹とんぼのように風に乗ってクルクルと回りながら、 少しでも遠くへ飛んで行こうとするのです。 ![]() それから、「ナナカマド」や「ウメモドキ」の真っ赤な実や、 足元には夏の草花の「種」が自然のドライフラワーになっていたり、もちろん「ドングリ」 も忘れないでくださいね!秋の野山は頭の上も足元も、楽しいものであふれています。 「もみじ」は、春に小さな赤い花を咲かせ、新緑の葉とのコントラストがとても美しいです。 花言葉は・・・遠慮・自制・大切な思い出・隠退・保存・秘蔵の宝。
|